こんにちわ&こんばんわ えこふぃるたぁ@tuyoです。
Web拍手を設置したい!
とブログを作っている最中に思いつきました。
でも普通のWeb拍手ボタンのフォームだと面白くないし
どうせなら動くGIFアニメを作って
さらにカーソルをGIFアニメの上にあわせた時に
GIFアニメが切り替わる
そんなWeb拍手を設置出来たらとても幸せな気分に
なれるのではないか!!
ということで早速、Web拍手を設置するに
チャレンジしてみました。
最初にGIFアニメを作った事が一度もないので、
まずはGIFアニメってどうやって作るのか?
を調べる必要がありました。
漠然と分かっている事はパラパラ漫画の要領で
最低でも画像が2枚必要だということ。
そうでないと動いてるように見えないですからね~
ということでまずは分かっていることから
やっつけてしまおうと言うことで
カーソルをGIF画像に重ねていない時の絵3枚と
カーソルをGIF画像に重ねている時の絵2枚を作成
こんな感じの待ちの絵3枚↓
拍手時の2枚↓
これを順序よく画面を切り替えれば動いているように
見えるはず!
でもどうやって順序良く画像ファイルを切り替えれば
いいの??ということで詰まりました。。
と言うわけでグーグル先生でGIFアニメについて
調べていたところ、GIFアニメを作るツールがあること
を発見しました。
その名は「Giam」フリーのツールで窓の杜から
落とすことができます。
窓の杜→画像・映像・音楽→特殊画像製作→Giam
このステキツール「.jpg」「.png」からでもGIFアニメ
を作成できると言うすぐれもの!
もちろんGIFアニメにした時の色数は256になります。
画面はこんな感じです
「View」ウインドウもあり、それでアニメーションの
動きを確認することもできます。
で先ほどの画像を合わせたてできたのがこれ
動いとるぅぅぅ!!!
感動の瞬間でしたwww
GIFアニメもできたところで今日のところはここまで
です。
次はいよいよWeb拍手設置です
ではでは